イヌの嗅覚2018年03月17日

ホーム > アーカイブ > イヌの嗅覚

イヌの嗅覚はヒトより100万~1億倍優れていると言われています。
これは、100万倍匂いを強く感じるのではなく、空気中を漂う匂い分子の濃度が100万分の1でも嗅ぎ取ることができるということです。
ただし、遠距離では匂いを嗅ぎ取る能力を発揮できず、匂いを嗅ぐためには1~3m以内に近寄る必要があります。
また、気温や湿度が高すぎると激しいパンティングを繰り返すため、鼻から十分に空気を吸い込むことができなくなり、嗅覚が低下します。
一般的に化学物質などの匂いに対しては鈍感で、自然界の匂い、特に動物の匂いには敏感なようです。

ヒトもイヌも、鼻腔内に嗅上皮と呼ばれる粘膜層を持ち、この中に臭いを脳へと伝える嗅細胞があります。
ヒトの嗅上皮は約3~7平方センチメートル、含まれる嗅細胞の数は500万個程度です。

犬種によって変動はありますが、イヌの嗅上皮は約150~390平方センチメートルで、含まれる嗅細胞の数も約2億2千万個になります。
またイヌには匂いの階層化という能力があり、複数の匂いが交じり合っていても、個々のにおいをかぎ分けることができます。
これは、警察犬のように特定の匂いをかぎ分ける には好都合の能力です

一般的に「セントハウンド(ビーグル、バセットハウンド、ダルメシアンなど)」や「セター・ポインター」のグループに属する犬種は嗅覚に優れており、パグやブルドッグ、チンのような短頭種と呼ばれる犬種は、嗅覚が劣ると言われています。

ウサギ、ブタはイヌに匹敵する嗅覚を持ちます。
ウシやウマ、ネズミはイヌより優れた嗅覚を持つようです。
ネコは多少劣っていますがヒトの数万~数十万倍の嗅覚を持つようです。
哺乳類で一番嗅覚の優れているのはゾウです。

ただし、嗅球と呼ばれる嗅覚情報を処理する脳の神経細胞は、動物とヒトの間で数にあまり差がないと言われ、ヒトも幼少期の訓練次第で嗅覚の能力が上がるようです。

 

このページのトップへ ▲