アルヒ動物病院は、札幌の動物病院です。イヌ・ネコ・ハムスター・ウサギ・フェレット・他小動物の診療をおこなっております。
ホーム > アーカイブ
歯周病の主な原因は歯垢中の細菌です。 歯垢が歯に付着すると、3~5日で歯石に変わってしまいます。歯石の表面は凸凹しているため、そこにも歯垢が付きやすい状態となります。 歯石や歯垢を放置しておくと歯肉炎を起こして腫れや出血 […]
2012年12月10日
歯はエナメル質、象牙質、歯髄、セメント質、歯根膜、歯肉という組織で構成されています。 歯は歯冠(歯の見えてる部分) 歯根(歯の見えない部分)からなり、歯冠部分をエナメル質が覆い、歯根側をセメント質が覆っています。 エナメ […]
2012年11月21日
1週間ほど前からクシャミをしだしたロップイヤーのウサギさん。食欲元気はありますが、次第に鼻汁やメヤニも出始めました。結膜炎も出ています。 ウサギさんがクシャミ、メヤニを出す病気は大きく3つに分けられます :環境による […]
2012年10月23日
数日前からなんとなく元気がない、あまり運動しない、食欲も落ちている、というミニチュアダックスのワンちゃん。 元々腰の椎間板ヘルニアで治療をした経験のある子なので、再発を疑いました。 よくお話を聞くと、1週間ほど前にタレつ […]
2012年10月05日
一般的に適正体重の15%を超えると肥満と言われています。軽く肋骨や腰骨が触れる程度がベストです. 肥満になると、さまざまな病気を誘発し、元々ある症状を悪化させる場合があります. 肥満による体重の増加で血 […]
2012年09月10日
1週間ほど前からなんとなくお腹が出てきた6歳のロシアンブルーのニャンちゃん。元気はありますが食欲は少し落ちています お腹の出てくる病気は幾つかあります お腹の臓器の腫大(肝臓、脾臓、腎臓、子宮、消化器、腫瘍等) お腹に液 […]
2012年08月22日
妊娠期間は、犬も猫も63日程です。 妊娠前期:交配から20日程はまだ受精卵が子宮に着床していません。激しい運動は控えてください。 妊娠中期:交配から20日過ぎると受精卵が着床して安定期に入ります。軽い運動ができるようにな […]
2012年08月08日
数か月前から乳腺のシコリが大きくなってきたミニチュアダックスのワンちゃん。 1年以上前から小さなシコリはありましたが、ここ数ヶ月で確実に大きくなってきたとのこと。元気、食欲はあり、痛がっている様子もありません。 乳腺腫瘍 […]
2012年07月03日
推定3~4歳のニャンちゃん。2ヵ月くらい前から発熱による食欲低下を5~6回繰り返します。発熱以外の異常所見はなく、抗生物質を5日ほど使うと平熱に戻り食欲が出ます 元々野良ネコちゃんで、3ヵ月ほど前から飼われ始めました。そ […]
2012年06月10日
マダニとは: マダニは8本脚からなる節足動物です。クモ類に近く、昆虫ではありません。イエダニやヒゼンダニなどの微小なダニ(0.2~0.4mm)とは違い、固い外皮に覆われ、大きさは種類により違いはありますが未吸血時で3~4 […]
2012年05月09日