アーカイブ

ホーム > アーカイブ

お尻が汚れてきた~子宮蓄膿症

1週間前からだんだん元気、食欲が落ちてきた、11歳のチワワの女の子 お腹が少し張ってきた感じで、2日前から全く食事をとらず、今日は吐いています。 2~3週間前からお水を飲む量が増え、おしっこの量もふえています。 さらに、 […]

2013年05月15日

ビタミンのこと

ビタミンは炭水化物、脂肪、タンパク質などの栄養素の働きを促進させ、体の整える役割をもっています。 また、脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)と水溶性ビタミン(ビタミンB群,C)の2つのグループに分類され、脂溶性ビタミ […]

2013年04月09日

突然の脱毛~犬のエリテマトーデス

3週間前から突然顔と背の毛が抜けてきて、どんどんひどくなっている、という11歳のビーグルのワンちゃん。 多少の痒みはあるようですが、ひどくはなさそうです。 なんとなく元気が落ちていますが、食欲は普通です。   顔と背中に […]

2013年03月22日

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎はアレルギーのひとつです。環境中のダニ、花粉などのアレルゲン(異物)に対する免疫機能が過剰に反応してしまうために起こる病気です。 アトピー性皮膚炎の動物は皮膚のバリア機能が低下してい […]

2013年03月06日

腎不全

腎臓病(腎不全)は急性と慢性に分けられます。 急性は障害を受ける場所によってさらに3つに分けられます。 ・腎前性  腎臓より前の段階でトラブルが起こり、腎臓に流れる血液量が低下した場合。(ケガなどによる出血や熱中症による […]

2013年02月23日

からだの話~腎臓

腎臓は犬猫ともに左右1個ずつある臓器です。 大きさはその個体によって違いますが、第二腰椎(前から2番目の腰の骨)の2.5~3.5倍が正常範囲となります。   腎臓には様々な働きがあります。どれも重要で、その働きが弱まると […]

2013年02月04日

突然の嘔吐~紐による腸閉塞

3日前から突然吐き始めたダックスのワンちゃん。次第に状態は悪くなり、食欲はなく、水を飲んでも吐きます。 今まで食べ物を盗むことや、おもちゃを飲み込んだことはないとのこと。 食事、環境の変化もありません。 レントゲン検査で […]

2013年01月21日

アレルギーの話

動物の体の中には体に侵入しようとする異物や病原体「抗原」に対して体を守ろうとする働き「免疫反応」があります。 異物の侵入に対して攻撃する細胞が白血球です。そのなかで異物の侵入情報をキャッチし、それらを記憶して、再び侵入し […]

2013年01月07日

デンタルケア

歯周病の主な原因は歯垢中の細菌です。 歯垢が歯に付着すると、3~5日で歯石に変わってしまいます。歯石の表面は凸凹しているため、そこにも歯垢が付きやすい状態となります。 歯石や歯垢を放置しておくと歯肉炎を起こして腫れや出血 […]

2012年12月10日

からだの話~犬猫の歯

歯はエナメル質、象牙質、歯髄、セメント質、歯根膜、歯肉という組織で構成されています。 歯は歯冠(歯の見えてる部分) 歯根(歯の見えない部分)からなり、歯冠部分をエナメル質が覆い、歯根側をセメント質が覆っています。 エナメ […]

2012年11月21日

このページのトップへ ▲