アーカイブ

ホーム > アーカイブ

からだのはなし~皮膚

皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層からなります。 表皮: 表皮は皮膚の3層構造の最も外側にある、薄くて丈夫な層です。 表皮の外側は角質層と呼ばれ、角質細胞とその間を埋める細胞間脂質(セラミド、コレステロール、遊離脂肪酸)) […]

2012年04月17日

夜鳴き、徘徊~イヌの認知症

半年前から夜鳴きが始まり、徘徊するようになってきた18歳のマルチーズのワンちゃん。 昼はよく寝ていて夜起きだし、同じ場所をグルグル旋回します。 痩せていますが食欲は旺盛です。 老齢犬の認知症の疑いがあります ワンちゃんの […]

2012年04月02日

食べているのに痩せてきた~ネコの糖尿病

数ヶ月ほど前から食べているのに痩せてきたチンチラネコちゃん。 水を飲む量が多く、おしっこも多い。少し元気がないかもしれない 痩せてきて水をよく飲み、尿量も多い病気は幾つかあります(腎不全、肝不全、心不全、糖尿病等)。治療 […]

2012年03月02日

毛繕い、小さな便~ウサギの毛球症

3日前からだんだん食欲がなくなったウサギさん。 元気はありますが、今日は好きな小松菜も食べず、便も小さくほんの少しです。 X-ray(レントゲン)検査では、何も食べていないのに胃の中に多量の内容物らしき影と胃、腸にガスが […]

2012年02月03日

寒がる、尾の脱毛~犬の甲状腺機能低下症

数か月の間に体の毛が抜けてきた8歳のマルチーズ 食事の量は変わらないのに次第に太ってきた、なんとなく元気がない、寒がる、とのこと。 全身の毛が薄く、痒みはありません。フワッとしたマルチーズの面影はなく、皮膚にもハリがあり […]

2012年01月11日

クスリの話~抗生物質

抗生物質は特定の微生物に由来する薬剤で、細菌や真菌による感染症を治療するために用います。 抗生物質は微生物を殺すか、その増殖を止めることによって、動物のもつ防御機構が微生物を排除するのを助けます。 使い方 抗生物質はそれ […]

2011年12月17日

突然の痒み~好酸球性肉芽腫症候群

1週間前から体を痒がりはじめ、赤く腫れてきたという3歳のニャンちゃん。 腹部と大腿部内側に直径が1~2cmの脱毛があり、炎症で赤く盛り上がり、一部潰瘍化しています。突然痒がりはじめ、執拗に舐めて次第に拡がってきたようです […]

2011年12月05日

ボール遊び~椎間板ヘルニア

スポーツの秋 人も動物も体を動かすにはよい季節ですが、過度の運動は禁物です 特に胴が長めでポッチャリしているワンちゃん。気を付けてください   昨日から突然後肢が立たなくなったワンちゃん。 背中を丸め、触ると痛 […]

2011年11月08日

トウモロコシの芯~腸閉塞

食欲の秋、動物達もこの時期食欲の増す子が多いようです。 だからと言って色々与えるのは禁物です。 昨夜から突然嘔吐を繰り返すワンちゃん。 今日は食欲も元気もなく、水を飲んでも吐きます。ここ数日、普段と同じドックフードしか与 […]

2011年09月30日

新しい環境~子犬子猫の下痢、嘔吐

夏休み中に新しく子犬、子猫を飼い始めた方もいらっしゃると思います。新しい環境で暮らす小さな子たちはストレスに非常に弱く、特に下痢、嘔吐は注意が必要です。   飼い始めた5日前から下痢が続いていた子猫。 生後1か […]

2011年09月05日

このページのトップへ ▲